ウルトラワイドディスプレイ購入時に考えたこと
1437
3 分 - 2020年の8月に現在使っているウルトラワイドディスプレイ(35WN75C-B)を購入した。
- 漠然とした候補はウルトラワイドディスプレイかRetinaのデュアルディスプレイだった。そのときにウルトラワイドディスプレイに決めた理由と商品を選ぶ際に考慮した点をまとめる。
候補
- 候補は下記表の3つであった。理由は、
- Macbook Proを使っていてRetinaディスプレイが気に入っていたこと。
- デュアルディスプレイだと体の正面がディスプレイの枠になってしまうのでウルトラワイドディスプレイに興味があったこと。
- 使用するPCはMacbook Pro。
型番 | 35WN75C-B | 34WN750-B | 24UD58-B |
---|
配置 | ウルトラワイドディスプレイ | ウルトラワイドディスプレイ | デュアルディスプレイ |
Retinaディスプレイ | ☓ | ☓ | ○ |
解像度 | 3440×1440 | 3440×1440 | 1920×1080(疑似解像度) |
パネル種類 | VA | IPS | AH-IPS |
USBハブ | ○ | ○ | ☓ |
USB PD | ○ | ☓ | ☓ |
曲面型 | ○ | ☓ | ☓ |
VESAマウント | ○ | ○ | ○ |
価格.com最安値 | 約70,000円 | 約57,000円 | 約30,000円×2 |
重視した(迷った)点
配置
- 体の正面がディスプレイになるためウルトラワイドディスプレイがいい。
- トリプルディスプレイも考えたが職場でデュアルディスプレイを使っていてこれ以上は首が疲れそうだと感じでいたので却下。
Retinaディスプレイ(画素密度)
- Macbook ProのRetinaディスプレイが気に入ったためかなり重視したがウルトラワイドディスプレイでRetina対応している商品は高額なので諦めた。
- 35WN75C-BはRetinaではないが実際に使ってみたところ思ったより気にならない。今まで使っていた24インチのフルHDがDPIの値が29に対しこちらが107と微妙に良いからかもしれない。
解像度
- 2560x1080で安価なウルトラワイドディスプレイもあるが、画素密度が下がるしその解像度なら27インチワイドの方がいいので、3440×1440にした。
- 24インチのRetinaをデュアルにするなら1920×1080の疑似解像度で使うつもりだった。
- 27インチデュアルも考えたがRetina対応品は高額なので却下。非Retina27インチは職場で使っていたが作業領域が広くて気に入っていた。
パネル種類
- こちらも画質に関わるため、またウルトラワイドディスプレイの場合視野角が広くなるためIPSが良かったが35WN75C-Bが曲面だったため妥協した。
USBハブ
- 個人のMacと会社のMacを切り替えて使うにあたり外部機器を接続し直す手間が省けるHUBハブ機能があるかどうかは考慮した。
USB PD
- デスクをスッキリさせるためMacからの映像出力と給電がUSB-C1本でできるUSB PDに対応しているかどうかは考慮した。
曲面型
- ウルトラワイドディスプレイの場合は横長になるので平面型よりも曲面型の方が、視認性がよく疲れなさそうだったため重視した。
VESAマウント
- 大半の商品は対応しているがモニターアームを使用する予定だったため必須とした。
まとめ
- ディスプレイの綺麗さでは24UD58-B2枚に方が優れているが、機能面(USBハブ/USB-PD)とウルトラワイドディスプレイへの興味が勝りウルトラワイドディスプレイを購入した。
- 実際に使ってみてとても満足している。やはり体の正面にディスプレイがあるのは気持ちがいいし、エクセルやデータベースの表をスクロールせずに見られるのはすごく楽だ。
- スペックと価格に大きな変動がなければ今買い直してもウルトラワイドディスプレイを選ぶ。